1. >
  2. >
  3. バイク用バッテリーの型式と選び方

バイク用バッテリーの型式と選び方

By | 2021年9月21日

バイク用バッテリーのタイプ

オートバイや自動車のバッテリーというものは、購入してから数年経つと交換が必要になるものです。
バッテリーを交換する際に、購入した時と同じバッテリーを使う方法もありますし、より性能に優れたバッテリーに付け替える方法もあります。
バイクの使用状況や場所などに応じて、自分にぴったりのバッテリーを見つけたいものです。

バイク用のバッテリーには鉛バッテリーとリチウムイオンバッテリーの2種類がありますので、どちらが適しているかをよく考えて購入することをおすすめします。
鉛バッテリーというのはほとんどのマイクに使われているタイプのバッテリーで、値段が比較的安価で普及率が高い点がメリットです。
一方、リチウムイオンバッテリーはスマホなどに使われていることでおなじみのバッテリーで、バイク用のリチウムイオンバッテリーが発売されたのは2016年頃とごく最近のことです。

リチウムイオンバッテリーは鉛バッテリーと比べると重量が圧倒的に軽く、サイズも小さいので、快適性を考えると鉛バッテリーよりもメリットのほうが大きいと思います。
ただし、価格的にはリチウムイオンバッテリーはかなり高額なので、手を出しにくい人も多いかもしれません。
どちらが良いかは、バイクショップなどで相談してみるのが一番です。

バッテリーの型式について

バイクのバッテリーは、型式によってもVRLA(制御弁式)と開放式に分けることができます。
VRLA(制御弁式)は内部に発生するガスを特殊構造によって吸収するので、補水をしたり液面点検をしたりなど、メンテナンスの必要が無いのが特徴です。
と言っても充電方法を間違えてしまうと、寿命が短くなったりケースが膨らんでしまったりすることもあり得ますので、取り扱いには十分注意しなければなりません。

開放式バッテリーの方は、内部で発生するガスが排気口から排出される仕組みになっています。
開放式バッテリーではバッテリー液が減少していきますので、定期的に確認を行って精製水を補充しなければなりません。

形式による選び方

バイク用バッテリーにはローマ字と数字によって性能が明記されていますので、用途に合わせて間違わずに選ぶことができます。
例えばバッテリーに「YB10L-A2」と表記されている場合、「YB」は高性能バッテリーであること、「10」は電槽の種類、「L」はバッテリーの極性、「A2」は端子形状および排気口の位置を表しています。

バッテリーを選ぶ際には6Vか12Vか、容量(Ah)は適切かどうかなどを確認しなければなりません。
6Vと12Vバッテリーでは互換性が全くありませんので、間違いないように購入する必要があります。