本当に好調な走りですか?
エンジンをかけると問題なく動く、走る、だからこのバイクは好調だ、というのは間違いです。
様々なメンテナンスをしっかり行っておかないと、時にいう事を聞かなくなるし、安全面でもしっかりしているといえないのがバイクです。
常にバイクのお店にメンテナンスに出しているというお金のある方はいいとして、出来る限り費用をかけたくないという人ほど、メンテナンスをしっかり行って故障、トラブルのないように努める事が必要です。
今回はフロントフォークの外部給油のメンテナンスについてお伝えします。
うまくコーナリングラインが走れない?と思った時は
いつものようにコーナリングラインを走ろうとしているのにうまくトレースできないという時、自分がおかしくなっているのではなく、マシンの調子が悪いと捉えるべきです。
ハンドリングを大きく左右するのは何か、それはフロントフォークです。
しっかりチェックしておきたい部分で、例えばフォークオイル油面の上に空間がありますが、この部分が負圧状態になってしまえば、フロントフォークの動きは格段に悪くなります。
フロントフォークの伸び切りが悪いという時には、前輪を持ち上げてからトッポボルトをいったん取り外してから付け直すことで負圧状況を打開できます。
でもそのほかの不具合はこうした作業では改善できないので、メンテナンスが必要となるのです。
茶道性が悪いと思う時には、外部からも注油できます。
スプレーケミカルというものを利用するとバラシを行わなくても注油でき、動きを格段に良くすることができます。
ただ、オイルシールやダストシールにダメージを与えないようにしないとトラブルが多くなってしまうので、注意も必要です。
フロントフォークのメンテナンス
まずはダストシールを外します。
旧車は蛇腹ブーツを引き抜いてフォークシールを露出させ、自動車工具の先割れた道具を利用して行うと便利です。
ずっとメンテナンスしていないとその部分にサビが発生していることもあります。
防錆スプレーをかけてサビ汚れを落としてから作業します。
サビをきれいに落としたら柔らかいナイロンブラシでこすり、それから汚れを落とすようにしないとなかなか落ちません。
強くこすりすぎるとナイロンシールにダメージとなるので、あまりこすりすぎないように丁寧に行いましょう。
急いで汚れを落とそうとして金属製ブラシなどでこするとダメージになってしまうので、絶対に利用しないようにしましょう。
最後にラバーシール組み付け剤という特殊なスプレーのごく細いノズルをセットして、ここでもオイルシールにダメージを与えないようにしながらシール内側部分にノズルを滑るように入れてスプレーします。
これで作業終了です。
これだけの作業でフロントフォークの調子がよくなるのですから、しっかりメンテナンスしておきましょう。